2023-01-01から1年間の記事一覧
7月25日にWBC&WBO世界スーパーバンタム級統一王者のスティーブン・フルトン(21戦無敗6KO)に挑む井上尚弥(24戦無敗21KO)が順調な仕上がりを見せている。メガマッチに向けてハードワークを重ねるモンスター井上の姿は、海外メディアでも注目され、英紙『Dai…
歌の中で66回も繰り返される「ざわわ」という歌詞が印象に残る反戦歌「さとうきび畑」。作詞作曲した寺島尚彦氏が1964年、 第二次世界大戦末期の沖縄戦の激戦地「摩文仁の丘」を訪れ、風に吹かれるさとうきび畑を眺めて着想した作品だ。作曲から5年後の1969…
2000年に引退を発表し、二度と表舞台に復帰することがなかった関西の大物タレント上岡龍太郎さんが81歳で亡くなった。彼が人気絶頂だった58歳での突然の引退に世間は何があったかと当時大騒ぎされた。「自分が引退した方がいいタイミングが来たら教えてほし…
岸田文雄首相の長男で秘書官を務める岸田翔太郎氏が、昨年12月30日に首相公邸で親族一同を集め、公的なスペースで記念撮影などに興じていたというスキャンダル。岸田家の親戚あわせて10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれた際、親戚の気安さゆえか赤…
エンゼルスの大谷翔平選手が、ホワイトソックス戦に「3番・指名打者」で先発出場し⬆、今季初の2打席連続ホームランでア・リーグの本塁打ランキング単独2位に躍り出た。ホワイトソックス戦2試合連続で3本のホームラン。大谷選手を「覚醒」させたのは一体何…
日本でも上映中のボクシング映画の名作「ロッキー」シリーズを受け継ぐボクシング映画「クリード」の第3作目となる「クリード過去の逆襲」⬆。米国では4007ヶ所の映画館で上映され、公開2週目にして興収1億ドル(約140億)を突破したのを始め、世界各国で大ヒ…
長野県中野市で発生した、警察官を含む男女4人が殺害された立てこもり事件。“ホリエモン”こと堀江貴文氏(50)がYouTube動画で、コメントした。「散弾銃ぶち回した長男、いい子だったんだろうね。市会議長の息子だから、議長の息子っぽくいい子を演じなけれ…
長野県中野市で4人が猟銃や刃物で殺害された事件。4人を襲ったあと、母親と叔母がいる自宅に立てこもった青木政憲容疑者(31)⬆に対し、母親は自宅内で、父親は携帯電話でそれぞれ自首するよう説得にあたった。ところが、青木政憲容疑者は、4人を殺害したこ…
今年3月、イギリスBBCテレビの故・ジャニー喜多川による少年達へのセクハラ報道⬆に端を発したジャニー喜多川の性加害騒動。このBBCの報道を受けてアメリカのニューズウィーク誌は、3月に「(日本の)一般大衆はこれら疑惑の「社会的もみ消し」の主犯ではな…
二十世紀絵画に革命をもたらした偉人であるパブロ・ピカソ。彼を神様のように信奉する人が多い中、日本が生んだ陶芸家・画家・料理研究家の北大路魯山人は、1954年ピカソのアトリエを訪ねたあとに「俺の方がよっぽど大芸術家だということがわかったよ」と豪…
YouTubeチャンネル「That Japanese Man Yuta」で、ユニクロが、「海外では高級ブランドのイメージを持たれている」という意外な話が語られている。スペイン人「ユニクロはスペインではかなりの高級品。その一方でZARA(スペインメーカー)は安い」フランス人…
1980年代に「愛の魔力」などのヒット曲を放ち、「ロックンロールの女王」と称された米歌手ティナ・ターナーさんが83歳で死去した。ロックンロールの黎明期である1960年代に後に夫となるアイク・ターナーとデュオを組んで数々のヒット曲を生んだが、1976年に…
巨額の寄付を続ける慈善事業家としても知られる億万長者ビル・ゲイツ。品行方正な人物として有名だが、若い頃には人並みにやんちゃをしていたようだ。⬆上の写真は、1977 年ゲイツ22 歳のときに無免許運転でニューメキシコ州警察に逮捕された際の写真だが、ゲ…
1924年に29歳の若さでFBIアメリカ連邦捜査局の初代の長官になったエドガー・フーバー(⬆写真右側)は8人の大統領のもとでFBI長官の座を努め、1972年に死去するまで他の誰にもそのポストを渡さなかった。1度も長官を罷免されなかった理由は歴代大統領のスキ…
スペインが生んだ20世紀を代表するシュルレアリスム(超現実主義)の画家サルバドール・ダリ。ダリの最も有名で代表的な作品といえば、溶けて柔らかくなった時計が描かれた「記憶の固執」という作品(⬆上右図)だろう。固いはずの時計が溶けて柔らかくなると…
1973年のオイルショックと、それに続く不況に世界の主要先進国が協調して経済的課題を討議する場として50年前の1975年に始まったG7サミット(主要先進国会議)、広島で開催されていたサミットは第49回目のサミットだ。今回のサミット会場は、人類が歴史上で…
2005年スタンフォード大学の卒業式で、アップル創業者ステーブ・ジョブズが卒業生たちに向けてスピーチした名言stay hungry、stay foolish(ハングリーであれ、愚かであれ)が、若い頃のジョブスをトリコにした「ホールアースカタログ」という本の最終号の巻…
1952年にアメリカで制作されたミュージカル映画の傑作「雨に唄えば」、ジーン・ケリーが降りしきる雨の中で傘を片手に歌い踊る「雨に唄えば」のこのシーンは、この映画を象徴する名シーンとして有名だ。この有名なシーンについて、「一発撮りで撮影を終えた…
名曲「コンドルは飛んでいく」は、1970年にサイモン&ガーファンクルが英語の歌詞を書き下ろしてカバーしたことで世界的に大ヒットし、ペルーのみならずアンデス地域を象徴する曲として知られる名曲となった。この曲は1913年にペルー人作曲家であり民俗音楽…
去年8月から先月まで79イニング連続でホームランを打たれていなかったエンゼルスの大谷翔平投手が、直近4試合の登板で合わせて8本のホームランを許している。なぜこれほどホームランをポカスカと打たれてしまうのか。打たれた8本のうち5本は昨シーズンから投…
ジャニーズ事務所の故・ジャニー喜多川前社長によるジャニーズ少年達への「性加害問題」について、後を継いだ藤島ジュリー景子社長が、初めて公に謝罪の意思を明らかにした。ジャニーズ事務所代表が謝罪したことでこの問題は「幕引き」となるだろう。なぜな…
1995年、スタンフォード大学電気工学科博士課程の学生だった台湾出身のジェリー・ヤン(⬆右)と南部ルイジアナ州出身のデビッド・ファイロ(⬆左)というインターネット時代の先駆者2人によって開始されたWebサービス「YaHoo!」。この「Yahoo!」という社名の…
日本在住のスウェーデン人漫画家オーサ・イェークストロムさん。日本人が「当たり前」と思いながら過ごしている日本の文化や習慣の中で、オーサさんの目から見ると不思議に思うことも多いという。彼女が描いたコミックエッセイ『北欧女子オーサ日本を学ぶ』…
エンゼルス大谷翔平投手がガーディアンズ戦に「3番・DH」でスタメン出場、5回の第3打席に打撃妨害で出塁した。今季の大谷の「打撃妨害」による出塁は、これでなんと5度目。ハイペースで起きており、年間ペースならMLB新記録となる20回を超えそうだ。捕手のミ…
コロナ禍で定着した日本人のマスク生活はどこまで変わるのだろうか。5類移行初日の5月8日、街頭で計1千人の状況を朝日新聞が調べると、4割近くの人がマスクを外していたという。着用が個人の判断に委ねられた3月13日に同様の時間帯、場所で実施した調査では…
イギリスの大手新聞社「ガーディアン」が先日、「15ポンド(2500円)のショルダーバッグがなぜ世界を制したのか」というタイトルで、ユニクロの「ラウンドミニショルダーバッグ」の世界的な大ヒットについて特集した。「ミレニアル世代のバーキン(エルメス…
メジャー開幕から3週間 打撃不振で打率・167だったレッドソックスの吉田正尚外野手が、一転16試合連続安打、打率・438、出塁率・479、長打率・750と激変した理由について、地元のボストングローブ紙が詳細に報じている。記事によれば、「実はレッドソックス…
8月に82歳を迎える俳優の藤竜也さん⬆。彼の代表作品といえば1976年大島渚監督の日仏合作映画「愛のコリーダ」だろう。ワイセツ裁判で有名になった性的な場面で、陰部などもすべて無修正のこの映画、日本ではボカシが入って上映されたがパリの映画館では無修…
レッドソックスの吉田正尚外野手が、今季メジャー最長記録となる16試合連続安打を続けている。打率321、出塁率.403、長打率.536という驚異的な数字を残している彼について、スポーツベッティングサイト「ドラフトキングス」のジャレッド・カラビス記者がツイ…
日常的に飲まれているコーヒーや紅茶が、糖尿病を患う人々の寿命を延ばす可能性があるという研究結果が、米国ハーバード大学の研究チームによって発表された。これまで、糖尿病の管理において食事が重要な役割を果たすことが知られてきたが、飲み物の選択に…