「それってあなたの感想ですよね」で相手を論破し、「論破王」として若者に人気のあるTVコメンテーターのひろゆき氏(⬆右)。ネット番組『ReHacQs(リハックス)』で、医師&弁護士で衆議院議員の米山隆一氏(⬆左)と「地方の医師不足問題」で討論、米山氏に…
アメリカの非営利組織Consumers Union(消費者組合)の発行する月刊誌Consumer Reportsが、自動車メーカーの信頼性についての年間ランキングを発表した⬆。消費者組合の会員に過去 12 か月間で車両に発生した問題について質問、2000 年から 2023 年モデルまで…
米国の掲示板redditに、「怪しげな日本のサプリメント(健康補助食品)」というスレッドが立った。「日本ではかなり疑わしい健康効果を謳うサプリメントの広告がなぜこれほど多いのでしょうか、洞察力を持っている人がいれば教えて欲しいです。日本政府の「…
16歳の時、来日したジャズピアノの巨匠チック・コリアに見出され米国ボストンのバークリー音楽大学を首席で卒業、2011年32歳でアルバム『スタンリー・クラーク・バンド フィーチャリング 上原ひろみ』が第53回グラミー賞を受賞するなど世界で活躍中のジャズ…
元米国務長官のヘンリー・キッシンジャー氏が100歳で死去した。日本ではそのノーベル平和賞を受賞した功績を讃える報道が目につくが、アメリカではベトナム戦争末期にカンボジアで大規模な空爆を行うよう指示した同氏に対する容赦ない批判が目につく。米ニュ…
今年4月のサザビーズオークションで草間彌生の作品5点が出品され、合計2290万ドル(約30億円)を売り上げ草間作品の最高落札額を更新した。草間さんは、今や世界中でカルト的な人気が勢いを増す中、10月に過去の自身の著作の中でRACIST(人種差別)⬆発言を…
厚生労働省が、従業員30人以上の6000社を調査したところ、2023年1月の時点でその前の1年間の年次有給休暇の平均取得日数は10.9日で、有給休暇の取得率が過去最高の62.1%になったという。2019年から働き方改革の一環として、年に5日の有給休暇を取得させる…
日本のイタリアンレストランでは、必ずと言っていいほどメニューに載っているパスタ「ペペロンチーノ」。ところがこのペペロンチーノ、イタリアでは貧乏人の食べる絶望のパスタと呼ばれているそうで、イタリアのレストランでは、ほとんどと言っていいほどメ…
450万部を超えるベストセラーとなった著作『バカの壁』で知られる東京大学名誉教授で医学博士の養老孟司先生⬆、今年で86歳となった自分の人生について振り返っている。「まあ、よく生きてるなあ、と思います。この間も友達の葬式があってね、自分もこの先い…
訪日外国人向けのメディアサイトSORANEWS24に、面白い記事を見つけた。日本語に訳してみると「日本では、請求書に記載されている金額以上のお金を支払う必要はありません。ただし、合計金額が注文した食べ物や飲み物の費用と同じであるという意味ではありま…
大相撲九州場所で大関・霧島(27)が、千秋楽結びの一番で大関・貴景勝を突き落としで破り、13勝2敗で2度目の優勝を果たした。同時に初の年間最多勝も決定した。今場所の霧島の優勝は、昨日の14日目熱海富士(21)との2敗同士の対決⬆が事実上の優勝決…
冬は美味しいカニの季節、カニと言えば何と言っても英語でKing Crab(カニの王様)と称されているタラバガニが一番と思っている人は多いはず。カニの中で値段がもっとも高価だし食べごたえのあるそのカニ肉のボリューム感などカニの王様と呼ぶにふさわしいタ…
首すじや首のつけ根、肩または背中にかけて張りや凝った感じがする「肩こり」、ヒドイときには頭痛や吐き気を伴う場合もあるという。この「肩がこる」という症状を言いだしたのは、明治の文豪夏目漱石だとされてきた。1910年に夏目漱石が書いた小説『門』の…
米国の新聞「ウォール・ストリート・ジャーナル」に、現在アメリカの子どもたちの間で、会話の中に日本語を散りばめるのが流行っているという記事が目に止まった。ニューヨークでオフィスマネージャーとして働くクリスティン・アートさん39歳は、12歳の娘エ…
サッカー日本代表は、26年W杯アジア2次予選の2戦目でシリア代表を5―0で下し、2連勝で勝ち点6とした。試合後、日本サッカー協会の田嶋幸三会長(66)は日本で、この試合のテレビ生中継がなかった経緯について説明した⬆。「テレビで放送できなかったのは申し訳…
2年後に開催される「2025年日本国際博覧会」(大阪万博)の目玉となる、「空飛ぶクルマ」の機種をご存知だろうか。米国製ジョビー・アビエーションの「S4」(5人乗り)⬆左上、英国製Vertical Aerospace(バーティカル・エアロスペース)の「VX4」(5人乗り…
226ヵ国26万人以上の在留外国人が登録しているメディアYOLO JAPAN⬆が「在留外国人に人気なレストラントップ10」というアンケート調査を実施し、66ヵ国計456名が回答した。その結果は、1位:サイゼリヤ(229票、50%) 2位:すき家(152票、33%) 3位:ミス…
中国で最も早く西洋の技法を用いて小説を書いた現代中国を代表する作家 魯 迅(ろ じん(1881〜 1936)のコトバに「水に落ちた犬は打て」という言葉がある。我が国の武士道精神では、「既に勝負がついた相手に対して、さらなる攻撃を加えないのが武士の礼儀…
「日本人が長らく過ごしてきた戦後社会とは、『想定外』が許された社会だった。アメリカに防衛を委ねることで、戦争を国家の『想定外』としてきたのだ。沖縄をはじめ全国に米軍基地を置き、東京の空域も米軍によって使用が制限されている。アメリカまかせの…
2刀流のMLBスター大谷翔平投手が、今年のア・リーグMVPを満票で2度目の受賞となった。2回とも満票での選出はメジャー初の記録だという。大谷選手のMVP受賞の瞬間を生中継した米国メディアは、リビングでMVP受賞の喜びを語る大谷選手が、膝に抱いた子犬⬆が…
「鬼滅の刃」「るろうに剣心」など日本刀が登場するアニメブームによって、欧米では、日本の刀の人気が西洋の剣を凌ぐほどになっている。そんな中、X(旧ツイッター)で、日本刀と西洋の剣どちらが魅力がある武器なのか⬆について欧米人の間で論争が巻き起こ…
ニューヨークタイムスの過去記事で「血液型と性格、ニッポンの奇妙な科学」と題する 面白い記事を見つけた。「日本では、血液型を使って人の性格を予測することは、マクドナルドに行ってテリヤキバーガーを注文するのと同じくらい一般的だ。この関連付けは、…
オーストラリアの新聞「シドニー・モーニング・ヘラルド」に「オーストラリア人が日本から取り入れるべき事柄」として「kodawari」というコトバを挙げ「日本語には「kodawari」という言葉がある。「完璧へのあくなき追求」という意味であり、日本社会全体に…
世界の自動車専門雑誌が、一斉にEV電気自動車市場に冷たい風が吹き始めたと報じている⬆。2023年上半期の電気自動車販売量は434万台で昨年同期より41%増えたが、昨年61.2%増えたのに比べ、成長速度がかなり鈍化しているのがわかる。今年、夏場の自動車売場で…
国際調査機関(WPR)が発表した2023年度の世界各国の男性のハゲ率ランキングで日本は26.8%(約4人に1人)のハゲの割合で世界25位にランクインした。男性のハゲ率が高かったのは欧米各国⬆で、1位のチェコは42.8%(成人男子の半数)のハゲ率だった。2位…
我が国では「日本医師会」が、食事制限でも運動でも痩せない人が、「糖尿病治療薬」を使ってダイエットするという不適切な使用法が最近増えたことで、糖尿病患者に必要な薬の供給が不足する事態が続いていると注意を呼びかけている。そんな中、米食品医薬品…
ジョン・レノンが、暗殺される前年1979年にカセットテープに吹き込んだ未発表曲を、元メンバーのポール・マッカートニー、リンゴ・スター、ジョージ・ハリスン(2001年死去)の歌声や演奏を加えて、編集・制作に人工知能(AI)技術を駆使したビートルズ解散…
エンゼルスをFAとなり行く先が注目されている大谷翔平選手が本日9日、自身のインスタグラムを更新。日本国内の全ての小学校にグローブを寄贈すると報告した。大谷は「この度日本国内約20,000校の全小学校に各3つのジュニア用グローブ約60,000個を寄贈いたし…
夕食を取る時間が遅いと太る、という話はよく耳にするが、遅い時間の夕食が人間の肥満メカニズムにどのように影響しているのかを医学的に検証した研究結果が発表された⬆。米国ボストンにあるブリガム病院のフランク・シェアー医師のチームが、遅い時間の食事…
メジャー入りが確実なオリックスの山本由伸投手、彼は果たしてメジャーの打者に通用するだろうか。その懸念材料は身長178cmと小柄な投手だからだ。メジャーの投手平均身長は74.8インチ(約190cm)、2刀流大谷翔平は193cmで山本選手より15cmも高い⬆。MLBで過…