ノーネクタイのMy Way

ネクタイを外したら、忙しかった時計の針の回転がゆっくりと回り始めて、草むらの虫の音や夕焼けの美しさ金木犀の香りなどにふと気付かされる人間らしい五感が戻ってきたような感じがします。「人間らしく生きようや人間なのだから」そんな想いを込めてMywayメッセージを日々綴って行こうと思っています。

英国オックスフォード大辞典、日本語「isekai」採用のミステーク。

世界で最も権威のある英語大辞典として、日本でもよく知られている「オックスフォード英語辞典。先日公式ホームページで、「日出ずる国からの言葉:オックスフォード英語辞典における新たな日本語の採用」と日本語の23のワードを新たに採用したことを発表した。・donburi(丼)・hibachi(火鉢)・isekai(異世界)・kagome(籠目)・karaage(唐揚げ)・katsu(カツ)・katsu curry(カツカレー)・kintsugi(金継ぎ)・kirigami(切り紙)・mangaka(漫画家)・okonomiyaki(お好み焼き)・omotenashi(おもてなし)・onigiri(おにぎり・santoku(三徳(包丁))・shibori(絞り(染め))・takoyaki(たこ焼き)・tokusatsu(特撮)・tonkatsu(とんかつ)・tonkatsu sauce(とんかつソース)・tonkotsu(豚骨)・tonkotsu(とんこつ(たばこ入れ))・washi tape(和紙テープ)・yakiniku(焼肉)のワードだが、この中のisekai(異世界)は、日本のアニメやマンガ、特にジブリ作品で多用される「日常」とは異なる「不思議な世界」へ転生する物語を指すワードだとして採用されたが、英国内で、この手法はイギリスが元祖だと異論が出された。19世紀イギリスのルイス・キャロル「不思議の国アリス」で、穴に落ちた少女が「異世界」を体験する物語や1990年代のポッターがキングスクロス駅の9と3/4番線ホームから「異世界」の魔法学校へ入ってゆく「ハリー・ポッター物語」がすでに存在しているとし、日本発のワードとしたオックスフォード出版局に対して イギリス国内から批判の声が挙がったのだ。日本のアニメやマンガをリスペクトするあまり、自国の有名な「異世界」物語の歴史をウッカリ忘れたオックスフォード出版局は重大なミスを犯したようだ(笑)