ノーネクタイのMy Way

ネクタイを外したら、忙しかった時計の針の回転がゆっくりと回り始めて、草むらの虫の音や夕焼けの美しさ金木犀の香りなどにふと気付かされる人間らしい五感が戻ってきたような感じがします。「人間らしく生きようや人間なのだから」そんな想いを込めてMywayメッセージを日々綴って行こうと思っています。

アニメ世界1億5000万世帯以上で視聴、Netflix調べ

Netflixが、米国ロスアンゼルスで開催されているアニメ・エキスポで、日本のアニメがかつてのマニア(オタク)専用の存在から一般家庭のポピュラーなコンテンツへと拡大したことを示す最新の視聴データを公表した。Netflixによると、同社の会員の50パーセント以上、すなわち1億5000万世帯以上、推定で3億人以上の視聴者が日本のアニメを視聴している。アニメの視聴数は過去5年間で3倍に増加し、2025年は記録的な年となる見込みだ。Netflixのグローバルなトップ10(非英語)のランキングには、2024年に33本のアニメが登場しており、2021年に比べて2倍以上となっている。また、Netflixは2024年にアニメコンテンツが世界中で10億回以上視聴されたことを発表し、ユーザーの80から90パーセントが吹き替え版でアニメを視聴していることも明らかにした。このような需要を受けてNetflixは、アニメの吹き替え音声を最大33言語で提供しているという。これに対するSNSの反応、「欧米でアニメがここまで普及したのはちょっと変な感じ。昔は「ドラゴンボール」以外を観てるのがバレたら、社会的に終わったようなもんだったのに」「ここ10年くらいはもうメジャーだよ。アニメのステッカーが車に貼ってあったり、アニメTシャツ着てる人いっぱい見るし。アニメのコンベンションもどんどんデカくなってる。30歳以下の人はほとんどみんな、何かしらの日本のアニメに興味を持ってる感じ」。