東大医学部名誉教授で解剖学者の養老孟司先生⬆は、現代人は「ストレスが何か」もわかっていないと仰っている。現代人は「自分の(心の)安定点が分からないから、何がストレスなのかも分からない。現代人はみんな医者任せ。血圧を測ったり、薬を飲んだり。よほどの高血圧を除けば、血圧なんて常に変わって当然なんです。頭でコントロールしようとするから、特に気にする必要のないことまで気にするようになる。これは正常な状態とは言えませんね。だから『自然』の中に身を置いて、外の刺激を入れながら(自分を)揺すってやらなきゃならない。何でもそうですけど、(自然の中で)揺すってやらないと(心は)安定しません。自分自身を揺すってやる。そうすれば(自分が)安定するポイントというのが何となくつかめてくるわけです」「僕はよく言うんだけど、「自分」ってものは何なのかを人は問題にするじゃないですか。でも、「自分」って最初どんなものだったのかというと、直径0.2ミリの受精卵なんですよ。それが体重50キロ、60キロの大人になる。「その50キロ、あんたどこから持ってきたの?」って言うと、田んぼ、畑、海でしょう。自然からとってきたものを食べて、自分ができている。だから、田んぼも海も自分なんですよ。米や魚を食べると自分になる。人はそれに気づかずに、田んぼや海(自然)は自分とちがう独立したものだと思ってる」。「現代人はすぐに自然の中に行ったらああなる、こうなる、といったふうに答えを出したがりますよね。それじゃ意味がない、自然の中に行っても頭で考えれば同じことです。そうではなくて、自然の中で自分がどうなるか見当もつかないことを体験する。それが心を『揺する』ということです」。