ノーネクタイのMy Way

ネクタイを外したら、忙しかった時計の針の回転がゆっくりと回り始めて、草むらの虫の音や夕焼けの美しさ金木犀の香りなどにふと気付かされる人間らしい五感が戻ってきたような感じがします。「人間らしく生きようや人間なのだから」そんな想いを込めてMywayメッセージを日々綴って行こうと思っています。

世界最長の漂流日数、200年前の小栗重吉の記録をギネスが認定。

世界一の記録を集めたギネスブックに「海上での最長漂流時間」という項目があるが、その最長日数の世界一は、1815 年 3 月 24 日小栗重吉の484日、と記録されている⬆。 ギネスの解説文を読むと「これまで知られている限り、海上で漂流して生き残った最長記録は、日本人船長の小栗重吉とその船員音吉による約484日である。彼らの船は1813年(文化10年)10月に日本沿岸沖の嵐で損傷し、彼らは太平洋を漂流し1815年(文化12年)3月24日にカリフォルニア沖でアメリカ船に救助された。重吉の貨物船は鳥羽と江戸の間で数百袋の大豆を積んでいたが、嵐に遭い船長の重吉はマスト(帆)を切るよう命令した。乗組員は1年4ヶ月に及んだ漂流してる間、積み荷の大豆と蒸留海水で暮らしていたが、救助されるまでに乗組員のうち12人が壊血病で死亡していた」と書かれている。ギネスは、200年以上前の日本人の漂流記録をなぜ公式に認めたのだろうか。その根拠となったのは、1822年(文政5年)に重吉の出身地である三河新城藩の家老が、無事に日本に帰国できた小栗重吉から漂流の詳細ついて聞き取って書き記した「船長(ふなおさ)日記」の英訳本をギネスの記録研究員が読み、484日間の漂流が真実だと2023年に公式に認定したからだ。200年前から事件について詳しく記録して残すという習慣を持っていた日本人、それがギネス記録の世界一認定に役立ったというわけだ。