ノーネクタイのMy Way

ネクタイを外したら、忙しかった時計の針の回転がゆっくりと回り始めて、草むらの虫の音や夕焼けの美しさ金木犀の香りなどにふと気付かされる人間らしい五感が戻ってきたような感じがします。「人間らしく生きようや人間なのだから」そんな想いを込めてMywayメッセージを日々綴って行こうと思っています。

慶応大は正直「天は人の上に人を造らず」福沢諭吉の言葉ではない。

 

f:id:gunjix:20211208004537j:plain

慶應義塾大学の公式HPの中に[慶應義塾豆百科] No.22 考証・「天は人の上に人を造らず」の名言について解説したこんな文章がある。「日本の子供たちが、福澤諭吉の名をまず覚えるのは、慶應義塾の創立者としてよりも、「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という言葉の作者としてではないだろうか。ところでこの言葉を『学問のすゝめ』の原文についてみるとき、一つ問題として残るのは、「……人を造らず」という言葉に続けて「といへり」とあることである。「といへり」とある以上、その出典は何かということが改めて問われることになろう。いわばこの言葉を日本語のひとつの成句として定着させた功績は福澤のものであるとしても、その意味する内容を福澤はどこから求めたか、ということである。この出典の考察には、従来からいくつかの説があるが、最も有力なのはトーマス・ジェファーソンによって起草されたといわれるアメリカの独立宣言の一節を意訳したという説である。福澤がこの独立宣言をすでに読んで知っていたことは、慶應2年に刊行された『西洋事情』巻之二の「亜米利加合衆国」の項にふれていることからも明らかで、彼はこう書いている。「天の人を生ずるは億兆皆同一轍にして、之に附与するに動かす可らざる通義を以てす。即ち共通義とは人の自から生命を保し自由を求め幸福を祈るの類にて、他より之を如何ともす可らざるものなり」と。「天は人の上に人を造らず」は、慶應義塾の創立者である福沢諭吉の言葉ではなくアメリカ独立宣言から引用した言葉だと公式HPで正直に解説している慶應義塾、名門大学ならではの「自負」ということだろうか。