ノーネクタイのMy Way

ネクタイを外したら、忙しかった時計の針の回転がゆっくりと回り始めて、草むらの虫の音や夕焼けの美しさ金木犀の香りなどにふと気付かされる人間らしい五感が戻ってきたような感じがします。「人間らしく生きようや人間なのだから」そんな想いを込めてMywayメッセージを日々綴って行こうと思っています。

「政府も国会もバカ」と「安楽死」を甘く見ていた医師を逮捕。

f:id:gunjix:20200724005219j:plain

全身の筋肉が動かなくなっていく神経難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した京都市の女性が、医師2人から薬物を投与され殺害された安楽死事件。安楽死した女性は「早く終わらせてしまいたい」「話し合いで死ぬ権利を認めてもらいたい。疲れ果てました」などと周囲に漏らす一方でSNSを通じて他の難病患者へ「治る希望を持ってほしい」とのメッセージを発信していたと言う。事件に関わった医師の大久保愉一容疑者(42)⬆について、妻は大久保容疑者が短期的に患者を訪問して医療行為をすることを批判し、たびたび口論になっていたという。「最近は私に隠れて行っていた。(夫に対して)あきれている。被害に遭われた方に、申し訳ないと思う」と語っている。ツイッターには大久保容疑者のものとみられる匿名のアカウントがあり、被害者の女性が死亡した昨年11月末前後に、安楽死についての投稿が度々あげられていた。11月20日には「安楽死外来やりたいなあ」、22日には「死にたい奴に苦痛なく死なせてやることはできるのだが、後がめんどくさいからな」と投稿。28日には「死に行く人の意思が尊重されない(家族の記憶に依拠したり、口裏合わせやり放題)のに人生会議なんかやってどうすんの。リビングウィル(延命行為)すら法制化できないこの国で。政府ってか国会もバカだよなあ」とつづっていた。捜査に当たった京都府警は、女性の症状が安定していて死期が迫っていなかったとして、「安楽死とは考えていない、安楽死か否かを問題にする事案ではない」という見解を示している。「安楽死」をこれほどまでに甘く見ていた2人の医師の罪は重い。

ホントの事言ったら皆ダンマリ、カンニング竹山のコロナ発言。

f:id:gunjix:20200722225529j:plain

お笑い芸人カンニング・竹山⬆が、ワイドショー「直撃LIVEグッディ!」にコメンテーターとして生出演、新型コロナの感染拡大報道について「コロナに関しての伝え方を変えていかないと」と話し「PCR検査がものすごく増えているんですよ。緊急事態宣言の時は、発熱して検査させてくださいという事だったんですけど、今は一般でも検査をやっているから(感染者は)多勢出ますよね」と、緊急事態宣言前後の状況と現在の状況は違うと述べ、さらに「これからももっと陽性患者がいっぱい出ると思うので。全員を入院させていたら病院が閉まりますよね」と発言、 また「あと、日本でいうと30歳まででコロナで亡くなった方はお一人だけですよ。お一人しかいないんですよ」とした上で「ということは、考え方を変えていかないと、ウィズコロナといかないという感じはしますね」とコメントした。コロナ感染対策をこれまで通りのやり方ではダメだ、という彼の発言はまさに的を射た意見なのだが、司会を務める安藤優子キャスターと、俳優の高橋克実の2人はこの意見に何のコメントもせずダンマリを決め込んだ。これを見たツィッター民から「竹山さんの言葉が1番わかりやすい」「よく言ってくれた」「竹山さんがイイ事言ったのに、本当のことを言ったのに、安藤さんも高橋さんもなぜダンマリしたの?」「司会者2人にスルーされたけど、そこ本当に一番取り上げてきちんと検証してもらいたいところ。この先の生活がかかってる」と彼の意見を支持する声があがった。コロナ感染の第2波がきているのに、現実に即した新たな対策を講じようとしない政府や地方行政、カンニング竹山のもっともな意見を、たかがお笑い芸人の発言だとスルーしてしまって良いのだろうか。

大谷翔平、今季4勝では2刀流の神様ベーブ・ルースに届かない。

f:id:gunjix:20200720211234j:plain

今シーズン、二刀流復活が決まったエンゼルス大谷翔平投手。エンゼルスの地元局「FOXスポーツ・ウエスト」で解説を務めるマーク・グビザ氏は、コロナ禍で60試合に短縮された今シーズン、大谷翔平選手はマウンドで10試合に登板して3勝〜4勝、打席でホームランを12~15本打つだろう、と予想した。その根拠として大谷が新人王を受賞した18年に投手として10試合に登板し、4勝2敗だったことを挙げている。しかし、大谷選手が目標に掲げる野球の神様ベーブ・ルースが1918年に記録した2刀流の記録20試合に登板して13勝(勝率6割5分)、打者として95試合で11本塁打(8〜9試合で1本)のペースにこれでは及ばないことになる。来年のフルシーズンにベーブ・ルースの2刀流記録に並ぶ為には、今シーズン、投手としては10試合の登板で6勝、打者として 40試合出場で5本のホームランを打つペースが必要だ。ホームランの数でクリアするのは問題がなさそうだが、10試合の登板で6勝を上げるのは大谷投手にとっても至難のワザだろう。開幕前の紅白戦2戦ではテイクバックの際に右肘を曲げたままコンパクトに投げていたのに無失点だった最後の紅白戦登板では、球を持った右手をゆったりと下ろし、右肘を伸ばした状態から腕を振る2年前のあの躍動感が蘇ったような投球を見せた。大谷投手は、「カウントの真っ直ぐも追い込んでからの真っ直ぐも、コースに行くボールもしっかりあり、良かったと思っています」と自分のコントロールについての自信も覗かせた。いよいよシーズンが開幕、ベーブ・ルースの記録に近づくために10試合の登板で大谷投手が6勝することを期待したい。

「真面目」が彼を追い詰めた、三浦春馬さん30年の人生。

f:id:gunjix:20200721005554j:plain

俳優の三浦春馬さんが30歳という若さで自ら人生を閉じた。テレビドラマなど多くの話題作で幅広く活躍していた彼の突然の予期せぬ死に、大きな衝撃が広がった。三浦さんの訃報を受けて、仕事を共にした関係者は、三浦さんの印象について「とにかくストイック」「仕事に対して真面目」と口をそろえる。仕事に対する姿勢について共演者からは「ここまでストイックな人は見たことがない」と驚きの声が聞かれ、舞台関係者も「真面目すぎるくらい真面目で、スタッフに対しても紳士的。慎重に言葉を選ぶタイプで、いつ心を休めているんだろうと思ったこともある」と話す。三浦さんをよく知るテレビ局関係者も「浮ついたところが全くなかった。ストイックすぎて、ちょっと神経質なのかと周囲に思わせるところもあった」と語っている。自ら命を絶つ人に多く見られるのは、生真面目な性格で責任感が強く、熱心に仕事に取り組み、他人への気配りを重視するタイプの人が多いという。こういうタイプの人は、人より多くのエネルギーを使い、過度にストレスがたまりやすく、心身の疲れが抜けなくなってしまいがちなのだという。三浦さんの場合、生真面目な性格ゆえに他人にはわからない多くのストレスをいつの間にか抱え込んでしまっていた。それを裏付けるように「最近、劇的に酒量が増えた。嫌なことから逃れたかったのか“もうどうでもいい”という感じで飲むことが多かった」と知人は証言している。そして心のバランスが突然にして崩れてしまった三浦春馬さん。俳優としての才能の根底にあった彼の「真面目」さが自らを追い詰めてしまったことは、「悲劇」としか言いようがない、ご冥福をお祈りしたい。

コロナ感染、日本人は気づかぬ内に「自然免疫」で治ってる。

f:id:gunjix:20200720003609p:plain

アメリカ医師会雑誌に発表された「新型コロナは抗体の発動が非常に遅い」という論文に注目した国際医療福祉大学の高橋医師⬆。この理由を、新型コロナは毒性が弱いため、人体が「抗体」を作るほどの外敵ではなく「自然免疫」での処理で十分と判断しているからではないかと高橋医師は言う。「自然免疫」とは、侵入してきた病原体を感知し排除しようとする体内の予防システムで、外敵への攻撃能力は高くないが、常時体内を巡回してウィルスの侵入を防いでいる免疫のことだ。。世界各国の「抗体検査」では、抗体ができてる人はロンドンで16.7%、ニューヨークは12.3%、東京が0.1%だった。日本では「自然免疫」でほとんどの人が治ってしまっているため「抗体保有者」が各国に比べて少ない、と考えるのが「自然ではないか」と高橋医師は語る。「自然免疫」で治る人の比率が欧米より日本人のほうが高い理由は、我が国では自然免疫力(特に細胞性免疫)の強化にBCGの日本株とロシア株が関与した可能性が高いのではないかと高橋医師はみていると言う。感染の第2波が来ている現状についても、高橋医師は「やるべきはPCR検査の拡大ではなく、ウイルスの遺伝子解析だ。従来と同じ型のものなのか、違うものが来たのかを判別することが重要だ。感染者を捕まえて隔離することより、感染パターンを把握することの方が重要だ。感染力が上がったのか、毒性が強まって死亡率が上昇するのか。それに応じて対策も変わる」と語る。新型コロナを闇雲に恐れず、「感染パターンを把握すべき」という高橋医師の指摘に 政府も東京都もしっかり耳を傾けるべきだろう。

 

マスクを外そう、「熱中症」死者がコロナ死者を上回ってる。

f:id:gunjix:20200719111752p:plain

猛暑の季節、マスクを着けると顔の温度がどう変化するのか、サーモグラフィーを使って実際に測ってみた写真⬆をご覧いただきたい。マスクを着けると、温度はすぐに3度ほど上がり39度から40度を示し、5分ほどたつと、マスクの内側に熱がこもって、口の周りに汗をかき始めるのがわかりマスクを着用していない時に比べてかなりの暑さを感じ始め、時間がたつに連れて息苦しい感覚に襲われてくるという。医師によると「マスクを着けると呼吸がしにくくなり、心拍数や呼吸数が1割ほど増えるというデータがある。そこに運動や気温の急激な上昇が加わると、熱中症になるリスクが高まる」と指摘している。コロナ感染が再び拡大している中、マスクを外すのは勇気のいることだが、熱中症による死者がコロナ感染の死者数を上回っている現実をご存知だろうか。6月10日時点におけるコロナで亡くなった方の数は、919人、一方、厚生労働省が発表している最新の熱中症での死者数は、2018年の数字で見ると1581人だ。そして残念ながら、熱中症で亡くなった方の8割が65歳以上の高齢者だという。熱中症の死亡リスクが、コロナと比較しても高いことがハッキリとわかるこの数字、特に高齢者であればあるほど、熱中症による死亡リスクを考えて、この夏は思い切ってマスクをしない過ごし方を選択すべきだろう。

感染者が現在1万人いない日本でコロナワクチン開発はムリ。

f:id:gunjix:20200718095848p:plain

我が国で新型コロナワクチンの開発の最先端にある、とされる、大阪大の森下竜一教授(臨床遺伝子治療学)⬆。その方法は、新型コロナウイルスが人の細胞にくっつくためのスパイクと同じDNAを投与し、体に「異物が来た」と判断させ、そのスパイクの型に合った抗体を作らせてウイルスの侵入を防ぐ。すでに動物実験では抗体価上昇が確認されたという。今後の見通しについて森下教授に聞くと、 「7月中に30人規模での臨床試験を予定していて、それ以降は未定なところも多いですが、9月くらいから400人規模の臨床試験を考えています」と語る。ワクチンの臨床試験は3つのフェーズで行われる。フェーズ1は、少人数の健康な成人を対象にした有効性と安全性に関する試験。フェーズ2は、健康な人を対象にワクチンの接種量、接種スケジュール等を明確にするための試験。フェーズ3は、大規模な集団において有効性と安全性を確かめるための試験だ。この中のフェーズ3で行う大規模な集団への臨床試験だが、「感染者が少なくなってくると、健常者にワクチンを打っても、本当に感染しないのか検証し、ワクチンに効果があるのかどうかのデータを出すことが難しくなります」 と、森下教授は語っている。つまり、フェーズ3の試験段階では1万人程度の被験者が必要だという。ところが、世界各国に比べてコロナ感染者数が少ない日本では、現在の感染者数は3000人程度しか存在しない。「感染者が減少しているため臨床試験の結果が出せない可能性がある」、と語る森下教授。我が国の感染者の少なさがコロナワクチン開発を妨げるとは、何とも皮肉な結果と言えないだろうか。