ノーネクタイのMy Way

ネクタイを外したら、忙しかった時計の針の回転がゆっくりと回り始めて、草むらの虫の音や夕焼けの美しさ金木犀の香りなどにふと気付かされる人間らしい五感が戻ってきたような感じがします。「人間らしく生きようや人間なのだから」そんな想いを込めてMywayメッセージを日々綴って行こうと思っています。

オールブラックスのHAKA、相手をからかう踊りでは無かった。

 

f:id:gunjix:20190922020222j:plain

ラグビーW杯、大会3連覇を狙うニュージーランドと世界ランク5位の南アフリカの強豪同士のマッチアップ。両国の国歌斉唱に続き、オールブラックス伝統の戦いの踊りハカが始まると。これを楽しみに来たファンも多く、スタジアムに大歓声が沸き起こった。息をのむように、屈強な男たちの戦いの踊りに注がれる観客の視線。踊りが終わるとスタジアムからは割れんばかりの拍手が送られた。「ハカ」は、100年以上前の1905年にオールブラックスがイギリス遠征の際に初めて踊り、以後100年以上に渡ってニュージランド代表チームに受け継がれてきた戦いの踊りだ。試合前にハカを踊る意味は、オールブラックスは、この対戦を受け入れ対戦を望んでくれた相手チームに対し敬意を表す、という意味が込められているのだと言う。ハカは、戦いに際して、自分のエネルギーや恐怖心を外に出すための手段として使われる踊りで、古くから 戦争や戦で「士気を高める」儀式に用いられてきた。HAKA」の文字には、「HA」は息、「KA」は炎という意味があり、結束して、エネルギーを外に出して、集中するための儀式なのだ。ところが、踊りの最中に舌を出す行為や首を切る仕草が、対戦相手を侮辱している仕草だと誤解され、「ハカ」が相手を威圧するための踊りだと誤解されるようになったという。舌を出すのは、ひとの機能の延長といった意味で、首を切る仕草は「相手の首を切る挑発的な意味ではなく、自らの首をかけて戦う意気込みを示すもの」だという。「ハカ」が、対戦してくれる相手チームに対し敬意を表すための踊りだという事を知って、オールブラックスのW杯3連覇を祈りたい気分にさせられた(笑)

 

 



 

ラグビーW杯で大活躍の松島幸太朗に大坂なおみがダブる。

f:id:gunjix:20190921100837j:plainf:id:gunjix:20190921100852j:plain

ラグビーW杯、開幕戦でロシアに30-10で勝利した日本。なかでも、日本代表初の“ハットトリック”を決める大活躍を見せた WTB松島幸太朗選手26歳が、この日のマン・オブ・ザ・マッチ(最優秀選手)に選ばれ日本中が大いに沸いた。爆発的な加速と「目の前から消える」と評される鋭いステップで相手防御を切り裂き、一気にトライラインまで駆け抜けるそのプレーは日本人離れした別次元の走りを見せた。彼は、ジンバブエ人で新聞記者の父・ロドリックさんと、NGO(非政府組織)の研究員である母・松島多恵子さんの一人息子として、南アフリカの首都プレトリアで生まれ、日本で育ったハーフだが、世界ランク1位になったテニスプレイヤー大坂なおみ選手もハイチ人の父親と日本人の母親のハーフであることで2人のイメージがダブって見える。SNS上に「ラグビーの松島幸太朗とテニスの大坂なおみが日本人と思えない」というスレッドが立つと「二人とも日本人だ」という反応が圧倒的な多数を占めた。ラグビーW杯で優勝実績のある強豪アフリカのU-20候補に選ばれながら「日本代表になり、強いチームを倒したい!」という思いから、南アフリカ代表を辞退し日本代表になることを選んだ松島選手。4年前2015年にはラグビー界の大波乱と称される対南アフリカ戦での日本の勝利に貢献し、さらに日本開催のW杯での今回の活躍ぶりを見ると、松島選手のサムライスピリットは、疑う余地のない日本人アスリートだ。

 

「何言ってるのかわからない」小泉進次郎大臣はお笑い芸人か。

f:id:gunjix:20190919124243j:plain

環境大臣に就任した小泉進次郎氏が、除染廃棄物の最終処分にまつわる質問に答えた内容が意味不明で、ネット上には「何言ってるのかわからない」といった声が上がっている。初入閣後に福島県を訪問した小泉大臣。福島第一原発事故で発生した除染廃棄物について「最終処分場の検討が進んでいない。現状や見通しについて見解をいただきたい」と記者から問われて、⬆上記のような発言をした。記者の質問に対して、30年後の自分について語っただけで、最後まで除染廃棄物について「どう全力を尽くすのか」を明かさなかった小泉大臣、これを聞いたネット民から「ごめん、進次郎のポエムが何言ってるのか全くわからない」「それっぽい感じで何か語りつつ、実は何も言っていない小泉進次郎。こういう人を雰囲気で持ち上げるのは、いい加減にしたほうがいい。ろくなことにならない」「この人自分の意見すら持ってるかどうか怪しいよね」など辛辣な声があがっている。小泉大臣は11年3月の東日本大震災以降、復興に精を出し、自民党の青年局長だった12年には被災地を巡回し、翌年には復興政務官に就任するなど様々な立場で被災地と向き合ってきたが、壮大に聞こえながら具体性のないこうした発言を繰り返してきている。その小泉氏が、朝日新聞の世論調査で、小泉大臣は「次の自民党総裁にふさわしい」と22%の人から支持され、産経新聞の調査でも、最も活躍を期待する閣僚として48.9%がその名を挙げたという、政治家はやはり見た目の印象が一番と言う事なのだろうか(笑)

amazonを抜き世界を制した落ちこぼれ中国人ジャック・マー。

f:id:gunjix:20190919014453j:plain

今月、世界最大の電子商取引企業である中国のアリババ創業者ジャック・マー(馬雲)が55歳で会長職を辞任した。米国の経済誌フォーブスが推定資産195億ドル(日本円で2兆1090億円)で中国でトップの大富豪に選んだ人物だ。彼が起こしたIT企業アリババの売上は、米国の通販大手であるアマゾンとeBay2社の売上合計を上回り、中国のGDP(国内総生産)の2%を占めている。そんなジャック・マー氏の人生は、劣等生としてのスタートだった。大学に入るための統一試験に2年続けて失敗して三輪自動車の運転手をしながら浪人し、3年後にようやく定員割れの師範学校に入学できたという。就職試験でも警察官に応募した5名の内マー氏だけが不合格、ケンタッキーフライドチキン北京支店に応募した24人の中でマー氏だけが不合格だった。彼が成功のキッカケを掴んだのは31歳の時にアメリカで出会ったインターネットだった。そして中国で初のインターネット商取引市場を開設したのが彼の成功の始まりだった。現在アリババは電子商取引のオンライン・マーケット を240あまりの国と地域で運営し6億人以上の会員のほか、5つの子会社を保有する巨大企業へと成長、売上で米ウォルマート、コストコ、仏カルフールを上回り、世界最大の小売企業・流通企業となったのだ。ジャック・マー氏は「ニセ物は本物より優れている」「世界は中国を怖れている」といった名ゼリフを残しているが、米国で出会った未来型ビジネスの電子商取引を中国に持ち込み、アメリカの本物を超える実績を残したジャック・マー氏の経営手腕は、まさに落ちこぼれからのリベンジと言えるだろう。

サウジ油田炎上、どうするドローン攻撃に丸裸ニッポン。

f:id:gunjix:20190917221035j:plain

サウジアラビアで、国営石油会社サウジアラムコの施設2カ所が無人機ドローンによる攻撃を受けて炎上した。この影響で同国原油生産の半分以上、世界全体の5%相当が停止したと言われている。ドローン攻撃を仕掛けたイエメンの反政府勢力はUAV 10機を使って攻撃を行ったとする声明を発表、ドローン攻撃に対してのサウジアラビアの脆弱(ぜいじゃく)性とドローンが最新の低コスト技術で既存の防空システムを突破することができることを示した衝撃的な事件だった。このニュース報道を「対岸の火事」と見過ごしてはならない。軍事用ドローンの先進国であるお隣の中国や北朝鮮が同じような攻撃をもし日本に対して仕掛けてきたら日本は防衛できるだろうか?ドローン攻撃に対する防衛兵器としてはアメリカの軍需製品メーカーが開発したPhaserという機器がある。ドローンの電子化された装備に強力な電磁パルス(EMP)と高出力マイクロ波(HPM)を浴びせることでドローンの電子回路に不具合を生じさせ、敵の命令・指揮系統や通信、そしてコンピューターまでを破壊することができる新兵器だという。4ヶ月前、安倍首相がトランプ大統領にF35ステルス戦闘機を約1兆2000億円を超える予算で105機購入すると約束したが、現在、ドローン攻撃を抑止できる兵器を一切持っていない我が国は、ステルス戦闘機よりはるかに安価なドローン防衛兵器Phaserを購入し、尖閣諸島を狙う中国やミサイル発射を続ける北朝鮮によるドローン攻撃への「抑止力」を備えておく事を最優先すべきではないだろうか。

 

電子タバコ、米国で禁止されたのに日本では禁止されないワケ。

f:id:gunjix:20190916212308j:plain

米国のトランプ米大統領が、香りや味の付いた蒸気を吸う電子たばこについて、ほぼ全ての販売を禁止する方針を表明した。アメリカの若者の間に電子タバコの喫煙が急速に浸透し、電子タバコの使用との関連性が疑われる死亡例が相次ぐなど社会問題化しているため今回の規制が発表されたのだ。アメリカでほぼ全ての電子タバコの販売が禁止されたというのに日本ではそういう動きは現在のところまったく無い様子なのは、一体どういうことなのか?アメリカの電子タバコVAPE(⬆上の写真)はリキッドと呼ばれる液体を気化させて、香りのついた水蒸気を吸う仕組みで「POD」と呼ばれている。VAPEと似通った構造のニコチン入りの液体を吸入できる新しい電子タバコ「JUUL」がいまアメリカの若者たちの間で爆発的なブームを引き起こしている。これに対して日本で売られている電子タバコは、iQOS(アイコス)Ploom Tech(プルームテック)glo(グロー)という商品は、中に本物の煙草の葉が入っており、それを加熱して中のニコチンのみを吸入する加熱式タバコで、アメリカの電子タバコと仕様がまったく異なっている。日本とアメリカとの大きな違いはアメリカではニコチン入りの液体を使用しているが日本では液体のニコチンは含まれていない(薬事法で禁止)点だ。しかし、WHO(世界保健機構)が2ヶ月前に「ENDS(電子ニコチン送達システム)の健康リスクについて、確実な推計はなされていないが、間違いなく有害であり、規制の対象とすべきだ」と勧告している。日本の加熱式電子タバコも健康リスクについて以前から問題視されていたのも事実。日本政府がこのまま何もせずに「電子タバコの健康リスク」問題を無視し続けるのは、如何なものだろうか。

 

マラソン1億円ゲットの2人、ハングリー忘れて五輪出場逃す。

f:id:gunjix:20190915150304j:plain

 五輪マラソン代表選考会で、初めて実現した「一発勝負」、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)で東京五輪代表が決まった。優勝と2位が自動的に五輪出場が決まるシステムで選手選考が明確化された。五輪出場の本命とされていた日本記録保持者の大迫傑選手(⬆右)と前日本記録保持者の設楽悠太選手(⬆左)は予想に反して振るわず、大迫選手は3位、設楽選手は14位と二人とも五輪出場を逃してしまった。レース後、大迫選手は「正直、力負け。真摯に受け止めたい」と敗北を認め、スタート直後に飛び出し首位独走を続けていた設楽選手は「25キロ付近できつくなった」と言い、結局は14位止まり。ハングリーなスポーツ競技の代表であるマラソンで、4年前に日本実業団陸上連合が発表した「日本記録を更新すれば1億円ゲットできるシステム」で昨年大迫選手も設楽選手も日本記録を次々に更新して1億円を手に入れている。今回のレースで最後のデッドヒートで2位の選手にわづか5秒の差を詰められなかった大迫選手は「最後は足が動かなかった」と振り返り、37Km地点まで首位を独走していたのに途中で失速してしまった設楽選手は「暑さのせいで25キロくらいからきつくなった」と失速の理由を語った。1億円の報奨金をすでにフトコロにしている二人にとって「何が何でも五輪出場権を勝ち取る」という「ハングリー精神」が今回のレースでは、どうやら無かったように思われる(笑)