ノーネクタイのMy Way

ネクタイを外したら、忙しかった時計の針の回転がゆっくりと回り始めて、草むらの虫の音や夕焼けの美しさ金木犀の香りなどにふと気付かされる人間らしい五感が戻ってきたような感じがします。「人間らしく生きようや人間なのだから」そんな想いを込めてMywayメッセージを日々綴って行こうと思っています。

スティーブ・ジョブス「私はドラッグなしでは成功できなかった」。

f:id:gunjix:20201008013938j:plain

アップル創業者でありスマホの生みの親として知られるスティーブ・ジョブスは、「自分はドラッグなしでは成功できなかっただろう。仕事の重要な部分はLSDなどの違法薬物のおかげだ。」と生前に語っていた事は有名な話だ。ジョブズ曰く「LSDはすごい体験だった。人生でトップクラスの重要な経験だった。LSDを使うと物事には別の見方があると分かる。おかげで自分にとって大切なことが確認できた。金儲けでなくすごいものをつくること、色々な物事を歴史や人の意識の流れに戻すこと。そうわかったのはLSDのおかげだ」と自伝の中で語っている。ジョブズはまた、大学時代のLSDなどのサイケデリックドラッグや瞑想・仏教の教えや禅の修業などを通して「抽象的思考や論理的分析よりも、直感的な理解や意識のほうが重要だと、このころ気づいたんだ」とも語っている。ジョブスの永遠のライバルであったマイクロソフト創業者ビル・ゲイツについて「ビル・ゲイツは一回でもLSDをきめればもっと自由な存在になれるだろう」とも語っていた。しかし、ジョブスは生涯に渡ってのドラッグ常習者ではなく、使用していた時期は短かった。1988年にFBIと国防総省が33歳のジョブスに対して行った身辺調査書には「私は1972年(17歳)から1976年(21歳)ごろまでの間、10回から15回くらいLSDを使用しました。LSDの効果を言葉で表現することはできませんが、人生をポジティブに変えた経験だといえます。あの体験を経てよかったと思っています」と記されている。この文書には、ジョブズのイニシャルとともに手書きで「これが私がLSDを使用していた理由です」という追記もされている。スティーブ・ジョブス56年の生涯の中で、17歳〜21歳までのわずか5年間の「ドラッグ体験」、それが世紀の革命「スマートフォン」の発想に繋がったとは、俄には信じがたい気もするが、あなたはどう思いますか。

「トランプのコロナ感染はウソ」とマイケル・ムーア監督。

f:id:gunjix:20201006222457p:plain

コロナウイルスに感染し入院していたトランプ大統領(74)が、感染発表からわずか3日で退院しホワイトハウスへと戻った。全米が注目した大統領のコロナ感染のニュースに、アメリカの政治や社会問題を一刀両断にしてきた映画監督マイケル・ムーア氏(⬆上写真左)が、自身のFacebookでトランプ米大統領の新型コロナウイルス感染は、デッチ上げのウソである可能性があると指摘した。 4年前の大統領選の際にはトランプ批判を繰り広げ、反トランプ映画「華氏119」も製作しているムーア監督は、「トランプ大統領は恐れを知らず、プロのうそつき」とし、過去4年間でさまざまなウソを重ねてきたトランプ大統領の言葉はうのみにできないという。ムーア監督は「過去に自身や政敵の健康状態についてウソをついたことがある。私たちは疑問をもたなければならない。本当に新型コロナに感染したかもしれないが、うそである可能性もある」とし、来月に迫った大統領選でバイデン候補に後れを取っていることから、「感染しているふりをしてメディアの目をそらし、国民の共感を集める狙いがある」と記している。さらに、世間の同情を得て病気を理由に大統領選の延期を推し進めることが懸念されるほか、選挙に負けた時の言い訳として利用することも考えられるとしている。さらに「大統領、生き続けてください。公職を去るには正しく適切な方法で行わなければいけません。あなたがちゃんと仕事をしていたら命を失うことはなかったかもしれない20万人(注:全米のコロナ死者数)の人々の家族がいるのだから」と訴え、医師の警告を無視したことで多くの命が失われている中、「トランプ氏自身がコロナによって失職することはあってはならない」と、皮肉たっぷりに書き込んでいる。

 

「10万円給付金」使ってない人約4割、手を挙げた人だけにすべきだった。

f:id:gunjix:20201006105229j:plain

金融リサーチ会社リスクモンスターが、インターネットを使って「給付金10万円をいくら使いましたか」という調査を8月31日から9月2日まで行い、20~50代の男女500人がこれに回答した。10万円を受け取ってからすでに3ヶ月、この調査結果を見て驚くのは、3ヶ月たっても「1円も使ってない」と答えた人が36.2 %、「1円から2万円以下」と答えた人が 5.5%も居たことだ。つまりは、国民の約4割以上の人々は、コロナ禍の3ヶ月の期間でも給付金を使うほどの「差し迫った状況」には無かったということだ。一方で給付金をすでに使った 58.2%の人に「使い道」を尋ねたところ、「食品・衣料品」と答えた人が37.3%、次いで「趣味」「その他生活費」26.0%、「家電製品」21.6%という結果だった。年代別では「20~30代」よりも「40~50代」のほうが10万円を全額消費している割合が高く、年齢が上がるに連れて消費率が高い様子がうかがえたという。これらの回答結果を俯瞰してみれば、「給付金」は手を挙げた人だけに支給すべきだったのではないだろうか。10万円給付が政府内で企画された当初、麻生財務相が全国民に向けて一律10万円を支給するのではなく「要望される方、手を挙げる方に配る」と述べ大きな批判を浴びたが、4割近くの人が3ヶ月たっても「給付金」を一切使ってない調査結果を見る限りでは麻生財務相の発言は正しかったと言えるだろう。国が用意した給付金総額は12兆円、手を挙げた人だけに給付していれば4兆円以上が浮いた計算だ。支給された10万円を3ヶ月たっても1円も手を付けていない36.2 %もの人々が居る豊か過ぎる国ニッポン、あなたはどう感じますか。

 

アンディ・ウォーホルが肖像画を描く約束をした高田賢三氏が死去。

f:id:gunjix:20201005125735j:plainf:id:gunjix:20201005125752j:plain

日本人のデザイナーとして初めてパリのファッションシーンで注目を集めKENZO(ケンゾー)ブランドで世界的なフアッションデザイナーとなった高田賢三氏がコロナに感染しパリで81歳の生涯を閉じた。ケンゾー氏自らが「私の黄金期」と呼ぶ70年代から80年代の私生活について自伝「夢の回想録」の中でこう語っている。「創造を続けるデザイナーには、それ理解し、共感し、励ますパートナーの存在が絶対に欠かせない。仕事でも私生活でも互いに寄り添い、固い絆で結ばれた人生の伴侶が必要になる。当然のことながら、相手は異性のこともあれば、同性のこともある。多くの教養や財力をもち、人間として尊敬できる相手でなければとてもその関係は成立しないだろう。イブ・サンローランにはベルジエ、カール・ラガフェルドにはジャック、そして私にはグザビエ(⬆上写真高田氏の隣)というそれぞれ男性パートナーがいた。日本人にはまだまだ理解しにくい(ゲイ)世界かもしれないが、パリでは決して珍しいことではない。それがモードの発信力にもなっていた」。さらにケンゾー氏はニューヨークのゲイ仲間が集うディスコへも頻繁に出入りした。1986年マンハッタンにある伝説的ディスコ「スタジオ54」。ここで銀髪のかつら、蝶ネクタイを締め“夜の帝王”として君臨していたアンディ・ウォーホル(⬆上写真右中央)と出会い意気投合、ウォーホルに肖像画を描いてもらうことになり、彼のスタジオ「ファクトリー」で写真を撮ってもらったが、ウォーホルが心臓発作によって急死したためウォーホル作「ケンゾーの肖像画」は幻となってしまった。20世紀アートの第一線で活躍し続けたニッポン人、高田賢三氏のご冥福をこころからお祈りしたい。

8割の人がパスワード使い回してる、あなたは大丈夫ですか?

f:id:gunjix:20201004203008j:plain

ITセキュリテイ会社トレンドマイクロは、国内の515人を対象にネットのセキュリティに関する調査を8月に実施。その結果報告を見ると、1~3種類のパスワードを使い回していると回答した人が56%に上り、4種類以上の人を含めると計85%に達したという。その理由としては「異なるパスワードを設定すると忘れてしまう」「考えるのが面倒」などの回答が目立ったという。複数のインターネットサービスで同一のIDとパスワードを使い回ししていると、どれか1つのサービスから認証情報が流出しただけで、ほかのサービスにも不正にアクセスされ、不正送金などの金銭的被害を受ける恐れがある(⬆上図参照)。こうしたインターネットサービスへ不正にログインされる“パスワードリスト攻撃”によって複数被害が多発しているという。パスワードの管理方法については「手帳やノートにメモする」や「書いたり、保存せずに覚えておく」とアナログな方法をとるユーザーが少なくないという。複数のIDとパスワードを設定し保管する方法としては3つの方法があるという。1つ目は、IDとパスワードを別々に紙のメモとしてリスト化し、それぞれを鍵をかけられる別の場所に保管する方法、2つ目はExcelやWordなど保存時にパスワードを設定できるアプリで、IDとパスワードをそれぞれ別のファイルとして保存する方法、3つ目は信頼できるパスワード管理ツールを使用し、ツール起動時に入力するパスワードだけを覚えておく方法だ。現在、パスワードを使い回ししている憶えのある方は、すぐにでもセキュリティ対策を講じるべきだろう。

 

竹内結子さん自宅前で、マスコミ陣がYouTuberに叩かれた。

f:id:gunjix:20201002223534j:plain

突然自殺した女優の竹内結子さん(40)の自宅マンション前にマスコミが群がっている⬆所に、ユーチューバーが突撃して「うれしいですか? 芸能人が死んで」と集まったマスコミ報道陣に対して問いただす場面が大きな 物議をかもしている。ユーチューバーは「すいません、ちょっとウザいんで、帰って下さい」とマスコミ陣に退去するよう要求、さらにこのユーチューバーが、110番通報をしたらしく、警視庁の警察官2人がその場に駆けつける騒ぎとなった。 警察官は、「あなた言ってるの間違いじゃないから」「言ってること分かんないこともない」と理解を示し、マンション前の報道陣の数も、ユーチューバーが来たことで半分以下に減ったように見えたという。こうしたユーチューバーの取材現場への突然の出現はマスコミ陣にとっては予期せぬ出来事だったに違いない。ユーチューバーという肩書?でマスコミに対して正義をかざして取材妨害をする輩が、これからもドンドン出てくるに違いない。なぜなら、ユーチューバーもテレビなどのマスコミと同じく視聴者が存在するメディアのひとつだからだ。このユーチューバーもマスコミの執拗な取材を批判する動画をYoutubeで公開している。つまり、テレビなどのマスメディアに対抗する新たなメディアとしてユーチューバーはこうした社会的な事件にこれからも関わってくるだろう。事実、「マスコミ各社は厚労省の規定した自殺報道ガイドラインを知らないんだろうか?」と言った批判の声がネット上に数多くツィートされている。今回の「死者に群がるアリのごとき」マスコミ取材陣を批判する動画をネットに投稿したユーチューバー、正義に根ざした彼の情報伝達の「姿勢」についてあなたはどう思われますか?

レディス&ジェントルマンは「時代遅れ」って知ってた?

f:id:gunjix:20201001222519j:plain

アナウンスやスピーチといった場面での英語の呼びかけとして、これまで定番とされてきたフレーズ「レディス&ジェントルマン」が、いまや世界的に「死語」になりつつあるって知ってましたか。例えば、国際的な航空会社の機内アナウンスの呼びかけだ。昨年10月に機内アナウンスや乗務員あいさつでの使用をやめたのがカナダ航空。ジェンダー(性差)についての言及をやめて、英語やフランス語で「皆さま」という意味の“everybody”や“tout le monde”といった単語を、代わりに使うように変更したという。イギリスの航空会社easyJetも、昨年末に使用をやめ、代わりに“welcome everyone”(皆さまようこそ)といったフレーズに変えたという。こうした動きは航空会社だけではない。アメリカ・ニューヨークの地下鉄やバスでも、2017年にこの伝統的な呼びかけをすでにやめている。代わりに用いられたのは、“passengers”や“riders”(乗客の方々)、“everyone”(皆さま)といった呼びかけだ。ロンドン交通局は、地下鉄などで働く職員は、「レディス&ジェントルマン」の代わりに“hello everyone”(皆さまこんにちは)といったあいさつをするよう指導されているという。遅まきながら、日本航空(JAL)も、空港や機内で使われるアナウンスの「Ladies and Gentlemen」の文言を10月から廃止すると発表した。ジェンダー(性差)を意識させるワードはどんどん「死語」になりつつある現代社会、男女平等は歓迎すべき社会現象といえるだろう。