ノーネクタイのMy Way

ネクタイを外したら、忙しかった時計の針の回転がゆっくりと回り始めて、草むらの虫の音や夕焼けの美しさ金木犀の香りなどにふと気付かされる人間らしい五感が戻ってきたような感じがします。「人間らしく生きようや人間なのだから」そんな想いを込めてMywayメッセージを日々綴って行こうと思っています。

明石家さんまの語る「地上波テレビは苦しい」はホンマかいな?

f:id:gunjix:20171005015409j:plain

世界最大のネットテレビ「NETFLIX」のCMにTVタレント明石家さんまが出演した映像をご覧になっただろうか。インタビューに答えると言う形で「NETFLIXのCM(に出演)してるのは微妙。気持ち的には整理ついとらんかも」「お金払って見るテレビがこれだけ増えてきて俺たちがやっている地上波が苦しくなってきているのも事実なんで」地上波のテレビで育ってきた人間として「ライバルやからなホンマは」といつものようなコメディアンらしからぬ真顔でネットテレビのCM出演について言い訳をするという一風変わったカタチのCMだ。さらに「NETFLIX」と共同で制作している自身の企画ドラマについて「正直言うと民放さんより高い製作費を出していただいて、自由にできるし、民放にこの企画を出していたらどうやったやろうかと思う感じ」とも述べている。テレビの現場に居て好不況の空気を直接肌で感じているさんまが、「地上波が苦しくなってきている」と感じるのはきわめて現実味を帯びている。民放各局のCM収入はこの10年横バイのままだし、若者のテレビ離れによって視聴率も低迷したままだ。そういえば今年5月にインターネットテレビ「AbemaTV」が企画放送した「元世界チャンピオン亀田興毅に勝ったら1000万円」という番組を放映したところアクセス数が1300万を超えてサーバーがダウンするという異常な事件が起こった記憶が甦る。サンマが言うように何かと規制の多い地上波テレビに比べてネットテレビは(番組企画を)自由にできる強みがある。創世記の頃の地上波テレビは、今のネットテレビと同じように元気があった。サンマが言う「地上波が苦しい」現状は、日本でテレビ放送が始まってすでに64年の歳月を経て「地上波テレビの老化現象」が始まっているという事なのかもしれない。

 

国民栄誉賞の松井とMLB79勝の黒田のメジャーでの評価は逆。

f:id:gunjix:20170905190404j:plain

アメリカのスポーツメディアが今年の始めに行った何でも数字で見るのが好きなメジャーリーグファンのために「歴代日本人メジャーリーガー」のランキングを発表した結果が面白い。これはWARとよばれるもので、打撃・守備・走塁・投球を総合的に評価して「勝利への貢献度」を数値化したものだと言う。当然ランキング1位はイチローでWAR+59.9、第2位は野茂英雄投手がWAR+21.8でここまでは順当と思われたが3位に入ったのはメジャーに7年間在籍して通算79勝の黒田博樹投手だった。そして4位が2008年にワールドシリーズで日本人初のMVPを獲得したヤンキース松井秀喜となっている。日本人の多くはこの3位と4位の評価は逆ではないかと異論を唱えそうだが、アメリカ式のWAR指標では黒田が+21.7松井が+21.3でわずかだが黒田投手の方が勝利への貢献度が高かったと評価された。松井選手はメジャーに10年間在籍し通算でホームラン185本、打率2割8分という成績を残し、引退後には国民栄誉賞まで受賞しているのだが、メジャーでの勝利への貢献度では松井選手が黒田投手にわずかながら負ける結果となっている。黒田投手は7年間在籍の内、5年間2ケタ勝利を挙げ200イニング以上の登板回数のシーズンが3年間もあった点が勝利への貢献度の高さとして評価されたのだ。それに反して松井選手は骨折によって休養期間が長期に渡った点がWARの指標によるとマイナス評価となったのだと思われる。大きな怪我もせず地道にひたすら黙々と投げ続けた男「黒田博樹」も松井秀喜と同様に国民栄誉賞に値するのではないのか?アメリカにおけるWARのこの指数を観ながらふとそう思った次第である。

「東洋人には早すぎる」91年前ノーベル賞で落とされた山極勝三郎。

f:id:gunjix:20171003120603j:plain

今年もノーベル賞の季節がやってきた。毎年のように日本人受賞の話題がマスコミをにぎわしているが昔は現在と違ってノーベル賞受賞者にも人種差別があったことが事実として残されている。それは日本人として初めてノーベル賞を受賞した湯川秀樹博士から遡ること23年前の1926年のノーベル賞選考委員会での出来事だった。医学・生理学賞の候補になったのが日本人の病理学者山極勝三郎博士のウサギの耳にコールタールを塗り皮膚がんの発生に成功した研究成果とデンマークのフィビゲル博士が寄生虫に感染したゴキブリをネズミに食べさせ胃ガンを作った研究の二つだった。前評判では山極博士が有力だったが結果的にはフィビゲル博士が受賞した。しかし、このあとフィビゲル博士の研究がデタラメだったことが解りノーベル賞の選考課程に大きな疑念が生じたのだ。当時のノーベル賞選考委員の一人ヘンシェン博士が40年後の1966年に来日した際に「あの当時には選考委員の間に東洋人にノーベル賞は早すぎる」という意見があったことをハッキリと証言しているのだ。ノーベル賞を受賞したフィビゲル博士のインチキな研究がバレたことで日本の山極博士は世界で初めて人工ガンを作った名誉を取り戻すことができはしたが、ノーベル賞を取り戻すことは出来なかった。このノーベル賞選考委員会の不公平さ加減は受賞者のインチキ研究がたまたまバレたことで日の目をみたが、昔は他にもこうしたアジア人差別はノーベル賞選考の過程で存在して居た事はほぼ間違いのない事実だろう。現在、毎年のようにノーベル賞を受賞し続けて居る日本人研究者。しかしながら、91年前にはこうした明らかな人種差別発言によって受賞を逃した日本人の研究者が居たことを日本人は記憶にとどめておくべきだろう。

 

クイズ。人類が月面に降り立って最初に聞いた音楽のタイトルは?

f:id:gunjix:20170825213115j:plain

ジャズのスタンダードナンバーとして知られるフライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン。1962年にフランク・シナトラが唄って一躍有名になったとされているが、原曲はそれより8年前にバート・ハワードという作曲家が曲を作り、ニューヨークのキャバレーで演奏されたものだった。そのオリジナル曲のタイトルは「言いかえると」(イン・アザー・ワーズ)だったという。しかしこの曲はまったく売れず曲が発表されて8年後に作曲家ジョー・ハーネルの編曲によってボサノバ調の曲として生まれ変わり、タイトルも「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」に変えて再発表されたのだ。これを人気ヴォーカリストであったフランク・シナトラが唄ったことで一躍世間に知られるようになったというわけだ。しかし、この曲の歴史はこれだけでは終わらなかった。ヒットした7年後に宇宙船アポロ11号ニール・アームストロング船長が月面に降りて最初にかけるのにふさわしい曲としてシナトラが唄うフライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンのカセット・テープを月まで運んだのである。アームストロング船長は子供時代に吹奏楽が趣味で音楽への造詣が深く月に持って行くのに一番ふさわしい曲としてこの曲を選んだと言われている。しかしこの曲のタイトルが原曲のままだったとしたらアームストロング船長は宇宙船に乗せることはしなかったに違いない。名曲に歴史あり、の言葉通りに、タイトルを変え曲調を変えることで「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」はジャズのスタンダードナンバーとしての永遠の地位を得て、さらには「月面で人類が初めて聞いた曲」として永遠に歴史に残る名曲になったのである。

マリリンモンローを表紙にSEX雑誌を創刊、91歳のPLAYBOY死す。

f:id:gunjix:20171001105354j:plain

先進国アメリカでSEX産業をけん引し続けてきた男性向けヌード雑誌プレイボーイを創刊、3度の結婚、7人のプレイメイトとの同棲生活などつねに女性とのスキャンダラスな話題を振りまき続け自身がプレイボーイであり続けたヒュー・ヘフナー氏が先日91歳の生涯を閉じた。64年前の創刊号の表紙にはアメリカの当時のSEXシンボルであったマリリンモンローを登場させたのを皮切りに全世界の若者たちに絶えず話題を提供してきたプレイボーイ誌。ヌード写真だけでは無く、プレイボーイインタビューでは歴史に残る数々の有名人を登場させている。マイルスデイビスに始まりモハメド・アリカストロ首相、キング牧師、哲学者サルトルサルバドール・ダリマルコムX、ジョンレノン、スティーブジョブス、日本からは唯一石原慎太郎氏など、その人選も素晴らしかった。しかし、21世紀に入りSEX産業がペーパーからネットの時代へ移行するとプレイボーイ誌の販売部数が落ち込み、ついに昨年2016年を以って女性のフルヌード写真の掲載を中止すると発表、ヒューヘフナー氏が築いてきた一つの時代が終わりを告げたのだ。タキシードに蝶ネクタイをつけたウサギのマークやプレイメイトと呼ばれるヌードモデルのスター達など我々シニア世代にとっては強烈なインパクトをもたらし続けてきたヒューヘフナー氏のプロデュ―ス力を思うにつけ、ひとつの時代がまさに終わった感は否めない。いまやSEX産業はネットの時代へと移行し相変わらずの隆盛を極めている。ヒューヘフナー氏が演出した男性向けマガジン「プレーボーイ」の時代は今や昔、SEX産業の歴史的な遺産に過ぎなくなってしまった。ヒュー・ヘフナー氏に合掌。

金正恩は「狂人のフリをしているだけ」実際は冷静な男だという説。

f:id:gunjix:20170930092444j:plain

ミサイル発射や核実験の度に非難の応酬を繰り返している金正恩とトランプ大統領。これをみてロシアのラブロフ外相が「まるで幼稚園児の喧嘩だ」と表現したが、金正恩もトランプ氏もいずれ劣らぬ狂人ブリでこの幼稚園児の口げんかはなかなか収まりそうにない。ニューヨークタイムス日本語版に出ていたテレビタレントのパックンことパトリック・ハーラン氏の「金正恩の狂人っぷり」についての寄稿が面白い。金正恩は「実は挑発が一線を越えないようにしている」、という鋭い観察だ。日本上空を飛び越えたミサイル発射でも「津軽海峡の上、つまり人口密度の低いコースを選び墜落事故による偶発的な(日本との)衝突を避けている」人口密度の高い関東や関西の上空を通るのを避けたのは狂人では無い証拠だと言う。さらに、米軍基地のあるグアム近海にミサイルを発射すると予告しておきながらそちらへは飛ばさない、金正恩は「攻撃的な建前の奥には戦争を避けたいという合理的な本音が隠されている」と言う彼の観察力には感心させられた。ハーラン氏の意見によればクレディ・スイスが発表した世界軍事力ランキングを見ると1位はアメリカ、日本は4位、韓国は7位、そして北朝鮮は上位20位にも入らないお粗末な軍事力しか持っていないという。世界有数の軍事力を保有する日・米・韓3か国による包囲網に、金正恩があえて立ち向かうほどのバカでは無いだろう、という彼の見方にも頷ける。金正恩はアメリカと勢力の均衡を保つために「核弾頭を搭載したICBMが完成するまでは今の狂人のフリを続けるだろう」というハーラン氏の予測の先に、果たして輝く北朝鮮の未来が待っているのだろうか。

95歳の寂聴さんをトリコにした「ゲス不倫」の山尾しおり議員。

f:id:gunjix:20170928215001j:plain

御年95歳になる瀬戸内寂聴さんが新聞のコラムで「不倫騒動の山尾しおり議員の顔をテレビで観て目が離せなくなった」と書いている。「必死に涙をこらえた泣き顔の美しさに思わずこちらも膝を正していた。ハッキリした口調で語り続ける声や言葉は乱れることなく今にも崩れそうな表情よりも頼もしくしっかりしていた」と綴り、さらに(中略)「不倫も恋の一種である。恋は理性の外のもので、突然、雷のように天から降ってくる。雷を避けることはできない。当たったものが宿命である。山尾さんはまだまだ若い。これからの人生をきっと新しく切り開いて見事な花を咲かせるだろう。それを95歳の私は、もう見られないのが残念」だと結んでいる。寂聴さん自身の恋に生きた半生が山尾議員の今の姿にオーバーラップしたのかも知れない。寂聴さんはまた男女のSEXについてある雑誌でこう語っている。「人間は孤独だから愛する人を求める。愛したら抱擁したい抱き合いたい、これがSEXになるんですね。そうなっても結局は孤独、一遍上人のコトバに『生せしも独り、死するも独り』というのがある。心中したって死ぬのは独り、俗世で生きることはつねに独りであるということをわかっておくべき」だと自戒を込めて語っている。孤独のあまりSEXに溺れる道を選んだ山尾しおり議員、不倫の大先輩寂聴さんが51歳で出家したのに倣って、週に4日のSEX(驚)を断って尼になる事をぜひお勧めしたい(笑)