ノーネクタイのMy Way

ネクタイを外したら、忙しかった時計の針の回転がゆっくりと回り始めて、草むらの虫の音や夕焼けの美しさ金木犀の香りなどにふと気付かされる人間らしい五感が戻ってきたような感じがします。「人間らしく生きようや人間なのだから」そんな想いを込めてMywayメッセージを日々綴って行こうと思っています。

「どうしようもない私が歩いている」山頭火のニヒリズム。

昭和初期の自由律俳句俳人として知られる種田山頭火。1925年43歳の時に出家得度して各地を放浪しながら1万2000余りの句を詠んだ。彼の人生は不幸の連続だった。大地主だった父親の放蕩と破産、それを苦にした母親の自殺、神経衰弱による早稲田大学中退、弟の自殺、50歳での自殺未遂など。出家した山頭火は、晩年の日記に「無駄に無駄を重ねたような一生だった、それに酒をたえず注いで、そこから句が生まれたような一生だった」と自らのニヒリズム(無価値な人生)について記している。43歳で無一文の乞食となった山頭火は、旅立ちにあたり「過去一切を清算しなければならなくなってゐる(行乞記)」と日記に記し、雲水姿⬆で西日本を中心に物乞いの旅をしながら句作を行った。たった一人で孤独な旅を続ける中で、山頭火は「自然との対話」を続けながら、自由律の名句を数多く生みだし、それが山頭火にとって生きることの唯一の「証(あかし)」だった。「分け入つても分け入つても青い山」「けふもいちにち風を歩いてきた」「この旅、果もない旅のつくつくぼうし」「また見ることもない山が遠ざかる」「笠にとんぼをとまらせてあるく」「うしろすがたのしぐれてゆくか」「まつすぐな道でさみしい」「生死の中の雪ふりしきる」、そしてニヒリズムの名句「どうしようもない私が歩いている」。晩年は、 愛媛県松山市に移住し「一草庵」を結庵。1940年(昭和15年) 10月11日、脳溢血のため一草庵で57年の生涯を閉じた。