あるTV番組で紹介されていたハイレグ姿の若い女性のユーチューバー。DIYを講義したり電気工事の実技試験を紹介する動画なのに、なぜハイレグ姿なのか。つまりは、再生回数を稼いで大金を得たいがためのドッキリ演出なのだ。いまや金を得たいために何でもありのユーチューバー。過激なドッキリ動画や毒舌や差別表現で再生数を稼ごうとする炎上型ユーチューバーなどあまりにも規制がユル過ぎると思われるYouTube投稿動画。こうした流れに、米国のYouTube本社が2019年1月にコミュニティガイドラインを更新した。新しいガイドラインでは「身体に重大な負傷をもたらす危険があると認められるいたずら映像を含むコンテンツ」「暴力的、または危険な行動を誘発するコンテンツ」「ポルノや暴力表現を含むサムネイル」などがポリシー違反になることを明確にした。これを受けて日本版のYouTube公式ブログも「ガイドライン違反に対するペナルティと通知方法の改訂を行った」と発表、取り締まりに関してより厳重にすると明らかにしている。しかし、倫理違反取締の強化は「新しいメディアとしての柔軟さが失われる終わりの始まり」だとする声もあり、投稿動画への取り締まりが厳しくなれば、クリエイティブな活動が萎縮し、投稿動画で稼ぐことも難しくなるのではという心配の声があるのも確か。いま、ユーチューバーに求められているのは、カネに目がくらんだ「アイデア」動画投稿より「倫理観」を踏み外さない動画の投稿だろう。